日高六郎  「戦後思想を考える」
出版社: 岩波書店 (1980)


私は、京都のある大学で、「戦後思想史」という題で、講義をしている。 (中略) 私は、三木清が1945年(昭和20)八月十五日以前ではなく、八月十五日から一ヶ月以 上たった九月二六日に獄死したという話をする。私は中島健蔵さんから聞いた思い出話を伝 える。三木清は疥癬で、栄養失調と不眠とで死んだらしい。三木清が疥癬になったのは、疥 癬の病気をもつ囚人の毛布を三木清にあてがった疑いがある。それは、巧妙にしくんだ殺人で ある。九月二六日朝、看守が三木の独房の扉をひらいたとき、三木は木のかたい寝台から下へ 落ちて、床の上で死んでいた。干物のように。 日本政府は、敗戦後にも、三木清を釈放しなかった。そして日本人民は、三木清を救い出す ことができなかった⋯⋯。日本は、戦後、おそらくもっとも重要な思想的な仕事をしたであろ うひとりの思想家を失った⋯⋯。 (中略) 三木清の獄死ニュースを聞いて、ロイター通信の記者がすぐに事情をしらべた。そして、 政治犯のすべてがまだ獄中にいるということを知った。おどろいた外国人記者は、山崎巌内相 に面会をもとめる。すると山崎内相は答えて「思想取締りの秘密警察は現在なお活動を続けて おり、反皇室的宣伝を行なう共産主義者は容赦なく逮捕する⋯⋯さらに共産党員であるものは 拘禁を続ける⋯⋯政府形態の変革、とくに天皇制廃止を主張するものは、すべて共産主義者と 考え、治安維持法によって逮捕する」と語る。そのインタビュー記事は「スターズ・アンド・ ストライプス」紙 (日本占領米軍将兵向けの新聞)に10月4日に発表された。これが問題となり、 マッカーサー元帥は、四日夕刻に「政治、信教、ならびに民権の自由に対する制限の撤廃、政治 犯の釈放」を指令した。 なすすべを知らない東久邇宮内閣は、辞職。 九日に幣原喜内閣誕生。 十月十日に、獄中十八年組をはじめとする政治犯が解放される。 敗戦後二ヶ月半たって、山崎内相は平気で、しかもおそらくマッカーサー司令部によってさ え支持されるだろうと信じて、こうした信念を吐露したというのは、ひとつの喜劇である。そ の喜劇のおかげで、三木清の獄死という悲劇がある。 八月十五日、敗戦と同時に、あるいは数日後に、あるいは一ヶ月後に、だれひとりとして、 政治犯釈放の要求をかかげて、三木やその他政治犯の収容されている拘置所、刑務所におしか けなかったということは、いうまでもなく日本敗戦の性格を物語っている。 (中略) 戦争協力新聞のすべてが、題号も変えずに、戦後に生きのこる。これまた、ドイツ、イタリアの 諸新聞、フランスのナチス協力新聞にみられない。 (後略)

1〜5p


私のなかの「戦争」

敗戦直後、私の尊敬するフランス文学者は、日本本土が戦場とならなかったことをさいわい としながら、しかしそのことで日本人がはやばやと戦争を忘れ、新しい災厄をまねくことにな りはしないかとという意味のことを書いた。かって植民地主義を遂行した人間が、いま日本の政 治的指導者となっているが、彼らが抑圧され差別されつづけてきた植民地国の民衆の苦痛を理 解するはずがない。またそうした政治指導者をえらんできた日本国民の責任もまぬがれまい。 そしてその責任とは、やはり私たち大半が、かっての植民地国の民衆の苦痛を八・一五を 通過してさえ、なおほとんど理解していないということと無関係ではないと思う。   そのように私が考えるのは、私の経験と記憶のなかに、中国が、そして戦争が強く残ってい るからである。

66p





 岩波新書 (1980)